【リッチェルバスチェアの口コミ】首すわり前でも安心!ワンオペお風呂がラクになった話

グッズ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

初めての赤ちゃんとのお風呂、想像以上に大変じゃありませんか?

  • 大人1人で赤ちゃんの入浴は、手が足りず不安&ストレス
  • 膝の上で洗うのが怖い&滑る
  • 首がすわってない赤ちゃんにどう対応?
  • 自分の体を洗う時間がない

私も首すわり前の赤ちゃんを抱えて苦戦していました。

そんな毎日を救ってくれたのが「リッチェルのバスチェア」。

生後2か月からOK!

リッチェル バスチェアマット付R

公式ページはこちら: バスチェアマット付R

この記事では、実際に使って感じた魅力を、詳しくレビューします。

“赤ちゃんとのお風呂”で起こるリアルな悩み

膝の上で洗っていたら、赤ちゃんがツルッと滑ってヒヤリ…

石けんやボディソープで赤ちゃんの体が滑りやすく、支えていても滑りそうで怖い

特に首がすわっていないと、片手で支えるのも一苦労です。

自分の体が洗えない

赤ちゃんから手を離せず、ずっと抱っこ状態。

結局、自分の髪や体は届く範囲でサッと洗うことに

満足に洗えない日が続きました。

コンディショナーをする余裕はなく、「とにかく早く終わらせたい!」という気持ちで、無心に行動していました💦

腰や手首が限界…

かがんだ姿勢で赤ちゃんを洗ったり、抱っこし続けたりするうちに、腰・手首・首が悲鳴を上げ始めます

首すわり前は、頭がガクンと落ちないように肩や体を沿って赤ちゃんを支えたりして、精神的にも張り詰めた状態が続きました。

お風呂が終わってもまだまだやることはたくさんあったので、体を労わる時間はありませんでした。

赤ちゃんの安全を守りながら、自分の体の負担も減らしたい…

どんなバスチェアが良いのか実際に店舗やネットで探し、実際に見て「これだ!」と思ったのが、リッチェルのバスチェアでした。

〔👉楽天市場で商品を見る

「あったらいいな」を叶えてくれた、リッチェルのバスチェア

毎日のように繰り返される赤ちゃんとのお風呂。

滑る、支えられない、自分は洗えない、そして腰と手首からは悲鳴が…。

そんな時にサポートしてくれたのが「リッチェルのバスチェア」でした。

  • 首すわり前(生後2か月)からでも安心して使える
  • 月齢・用途に合わせて3段階調節できるリクライニング機能
  • 滑りにくい背面マット&排水穴でストレス激減
  • 乗り降りしやすい左右開閉可能なセーフティバー
  • 赤ちゃんが退屈しないコロコロ付き
  • お風呂の床でも滑らないゴム脚付き

ちょっと手を放せる

支える不安から解放される

赤ちゃんも自分も、無理なく洗える

 

そんなふうに、“ワンオペお風呂”の悩みをまるごと解決してくれたのが、リッチェルのバスチェアでした。

実際に使ってみて感じたこと

首すわり前でも使える!

首すわり前のグラグラした時期に使えたのが、めっちゃ助かりました😭

腕が解放でき、両手でしっかり洗えのが嬉しいポイントでした。

赤ちゃんが滑らない!安心の滑り止めマット

石けんで体がツルツルになっても、背面のマットが滑り止めになってくれるので、安心して洗えました。

排水穴で水がたまらない!

マットの背中上部にある排水穴が秀逸!

ちょうど水がたまりやすい首の付け根や肩のあたりに穴があるので、泡やお湯が自然に流れ落ち、赤ちゃんも不快感なく過ごせているようでした。

おしり部分にちょっとお湯がたまる

おしりの部分にはマットのおかげで少しお湯がたまるようになっていました。

冬場はここにお湯をためておけば、「寒くないかな?」という不安が和らぎました。

※公式では「おしりの部分にお湯がためられるという機能」はありません。あくまで使用していた時に経験したことです。

セーフティバーが便利!使いやすさ◎

左右どちらからでもセーフティバーを開閉できるので、赤ちゃんを乗せ降ろしするときもラクでした。

無理に腕の力だけで乗せる必要がないので、体の負担も減りました。

しかもこのバーは取り外し可能なので、赤ちゃんが成長しても問題なく使えました。

椅子自体が滑らない安心感

椅子の底にり止めがついているので、バスチェア自体がガタガタしたり、滑ったりする心配がありませんでした。

赤ちゃんが少し動いてもイスが安定しているので、安心して使えました。

乾かすときに壁や浴槽にもたれかかるように置いてもイス本体が滑らないのも◎

乾かし方のポイント
  • 背面を下に向けて浴室の壁などにかけて置いておくと、次に使う時には水が切れていました。

〔👉楽天市場で商品を見る

【写真付きで紹介】バスチェアの見た目・機能性をチェック!

ここでは、リッチェルのバスチェアの使いやすさや構造を、写真付きで分かりやすくご紹介します。

買ってみたいけど、実物のイメージが湧かない…」という方に、ぜひ参考にしていただきたいポイントです!

リクライニング調整機能(3段階)

赤ちゃんの成長に合わせて角度を変えられる!

赤ちゃんの月齢や首のすわり具合に合わせて、背もたれの角度を3段階で調節可能

成長に合わせて長く使えます。

滑り止めマット&排水穴

洗剤でヌルヌルでも安心! 背中の排水で清潔

背面のマットは滑りにくく、赤ちゃんが動いてもずれにくい仕様。

さらに、背中上部にある排水穴が、首・肩まわりに水がたまらないようにしてくれます。

セーフティバーの開閉&取り外し

左右どちらからでも開閉OK!成長に合わせて取り外しも可能

赤ちゃんを乗せるとき、どちら側からでもバーが開くので動線に無理がなく、ストレスフリー

成長に合わせてバーを外せば、キッズチェアのようにも使える万能アイテム。

イスの裏面・滑り止め構造

しっかり滑り止め! 安定感バツグン

イスの裏面には滑り止めゴムが4か所ついています。

水で濡れたお風呂の床でもしっかり安定してくれて、ズレたりする心配がありません。

組み立て簡単

部品は少なく組み立ても単純で簡単♪

約1分で組み立てられました!

動画でも紹介しています!

簡単に動画でも紹介しています!

購入前に知っておきたいQ&A

Q1.新生児から使えますか?

生後2ヶ月ごろから使えます。

赤ちゃんの様子や首の安定具合によりますが、リクライニングを一番倒した状態にすれば、首すわり前でも安心して使える構造になっています。

※公式では「2カ月頃~」との記載があります。

Q2.赤ちゃんが動いても倒れたりしない?

イスの裏面に滑り止めがついているので安心です。

赤ちゃんが少し動いてもバスチェアがずれにくいよう、安定性のある底面構造になっています。

実際に使ってみても、ぐらついたり倒れそうになったことはありませんでした。

逆に「ちょっと右にずらしたいな~」という時に、イスを動かすことができませんでした。

(それだけズレないということです。)

Q3.セーフティバーって邪魔にならない?

両側から開けられるうえ、取り外しも可能なのでとても使いやすいです。

赤ちゃんを乗せ降ろししやすいように、左右どちらからでも開閉できる構造になっています。

また、成長に合わせてバーを取り外して使えるので、長く使える設計なのも嬉しいポイント!

Q4.コンパクトに収納できますか?

折りたたみはできませんが、立てかけて収納可能です。

完全な折りたたみ式ではありませんので、洗い場に立てかけて置いていると「少し狭いかな」と感じます。

Q5.どれくらいの期間使える?

首すわり前〜1歳ごろまで長く使えます。

赤ちゃんの成長に合わせて角度やセーフティバーを調整できるので、使用期間が長めなのもポイントです。

【まとめ】リッチェルのバスチェアはこんな人におすすめ!

ここまで、リッチェルのバスチェアの魅力をたっぷりご紹介してきました。

実際に使って感じたのは、これはただの便利グッズではなく、赤ちゃんの安全」と「親の余裕」を同時に支えてくれるアイテムだということ。

特に、こんな方には本当におすすめです🐣

  • 初めての育児で、赤ちゃんとのお風呂に不安を感じている人
  • ワンオペ育児で、お風呂の時間が毎回バタバタしてしまう人
  • 腰や手首への負担を感じている人
  • 赤ちゃんが滑りそうで毎回ヒヤヒヤしている人

毎日のお風呂は、赤ちゃんとの大切なスキンシップの時間。

だからこそ、安全で快適に過ごせる工夫を取り入れて、ママやパパの「心のゆとり」を増やしていきませんか?

〔👉楽天市場で商品を見る

タイトルとURLをコピーしました