※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
赤ちゃんや子どもの“暑さ対策”、どうしてますか?
「よし!行くぞ!」と準備万端でも…
真夏は汗びっしょりで大変!
扇風機や保冷剤をいれるシートも試しましたが「なんか違う」と感じていた私が、ようやく見つけたのが【フワクル(ファン付きシート)】でした。

「ちょっとそこまでお散歩」だけのつもりでも、ベビーカーに乗せた赤ちゃんはすぐに汗びっしょり…。
背中やおしりは蒸れて熱がこもり、服までぐっしょり濡れてしまうなんてこと、数十回…💦
日差しが強くなる時間を避けても、チャイルドシートやベビーカーの中って暑くてムレやすいんですよね。
赤ちゃんや小さい子どもは、ネッククーラーもつけられないし、ハンディファンも自分で持てない…。
「どうにか快適にしてあげたいけど、どうすればいいの?」と、何度も悩みました。
この記事では、実際に使って感じた魅力を、詳しくレビューします。
【私の体験談】いろいろ試しました。

どんなに日陰を選んでも、ベビーカーの中はモワッとした熱がこもって、気づけば背中がびっしょり。
服を脱がせるのも大変でした。
幸いそれで機嫌が悪くなることはなかったので良かったですが、「気持ち悪くないんか?」と疑問に思いました。
もちろん、いろいろ試しました。
保冷剤装着の「ひんやりシート」
まず買ったのが、保冷剤を入れるタイプの「ひんやりシート」。
最初は「ひんやりして気持ちよさそう!」と思ったのですが…
保冷剤が溶けると、逆に温かくなってしまい、効果は一瞬。
保冷剤はカッチカチに固まるわけではなく、押したら凹むくらいの硬さ(触感はかき氷のような感じ?)だったので、溶けやすいのかもしれません。
保冷剤を冷凍庫に片づける時も、しっかり拭いてからしまうという手間も、地味にストレスに。
「ちょっとそこまで」という散歩や、持ち運びを考えるとこちらの商品は使いやすかったです◎
保冷剤を使用するので、涼しさも感じやすいです👌
またシート自体も薄く、お洗濯する時もかさばりません。
後で紹介する【フワクル(ファン付きシート)】はこちらのシートに比べると大きく、畳むと厚みがあります。
ベビーカー用の小型扇風機
次に試したのは、ベビーカー用の小型扇風機。
これもコンパクトで便利そうだったのですが、設置場所に悩みました。
赤ちゃんの顔に近づけると風は当たるけど、「指が入ったらどうしよう…」という不安がずっとつきまとい、安心して使えず。
結局、離して設置しても涼しさは感じられず、これもお蔵入りに😇

暑さ対策って、意外と難しい!!
大人のようにネッククーラーをつけることもできないし、自分で「暑い」とも言えない赤ちゃんだからこそ、ちゃんとした対策が必要だと痛感しました。
〔👉楽天市場で商品を見る〕
※現在は進化型もあり、さらに使いやすそうです👍
【ようやく出会えた!】子どもの背中が涼しくなる“ファン付きシート”

いろんな暑さ対策を試してもダメだった私が、ようやく出会えたのがこの「フワクル(ファン付きシート)」というアイテムでした。
最初は
「本当に背中に風が届くの?」
「風の音はうるさくない?」
と半信半疑。
でも実際に使ってみたら、「めっちゃ良いやん!」と心から思える商品でした。
フワクル(ファン付きシート)ってどんなもの?

「フワクル」は、赤ちゃんの背中に風を通してくれる送風&吸風の2WAYモード搭載の機能を持ったシートです。
ベビーカーやチャイルドシートに取り付けることができます。
背中の熱がスーッと逃げる構造。
まるで小さな扇風機を背負っているかのように、背中がムレない・汗をかかない!
ハンディファンじゃダメだった理由、これで解決!
赤ちゃんや小さな子どもはハンディファンを持てません。
しかもベビーカーやチャイルドシートで熱がこもりやすい背中や腰、足に当てることもできません。
その点「フワクル」は、シート自体に風の通り道があって、シートから風を流してくれます。
さらに、吸風と送風を切り替えられるので、その日の気温や赤ちゃんの様子に合わせて使い分けもOK。
実際に使ってみて感じたこと

背中がサラサラ!汗をほとんどかかなくなった
ベビーカーで30分お散歩しても、服が濡れていないことにびっくりしました。
風量3段階で調整できる

気温や子どもの様子に合わせて風量を調整。
吸風(背中の空気を外に逃がす)モードも「温度は高くないけど湿度が気になる!」という時に便利でした。
ベルト付きでズレない!暴れても安心

首・腰・股に固定ベルトがあるので、乗せ降ろししてもシートがずれません。
足元は丈夫な素材で靴OK!丸洗いも◎

足元は固くて丈夫な生地なので、靴でガシガシ蹴っても平気。
「ボロボロになるから蹴らないで!」と言わなくて良いのが、心の余裕に。
電源接続はUSBタイプ

コードの先がUSBとなっているので、車につけやすくなっています。
ベビーカーの装着する際や持ち運び時はモバイルバッテリーで稼働させることができます。
※モバイルバッテリーはフワクルに付属していません。
洗濯機で丸洗いも◎

汚れたらまるごと洗えるのもかなりGOODポイント!
汗で気になっても洗濯機でバンバン躊躇することなく洗えるのも、忙しい毎日のお助けになります。
※足元などについた泥汚れ等、洗濯機が故障しそうな汚れは、あらかじめ拭き取る必要があります。
※洗濯の際は必ずファンを外してください。
※洗濯ネットに入れて洗濯すること。
〔👉楽天市場で商品を見る〕
気になる新型:「フワクル 2025進化版」はここがすごい!
「フワクル」と検索すると、今は通常版と2025進化版の2種類が販売されています。(2025年7月時点)
私は実際に「通常版」を使用中ですが、「2025進化版って何が違うの?」と気になったので、しっかり比較してみました!
「2025進化版」は、通常版の良さはそのままに、さらに機能と快適性が進化したモデル。
(羨ましい!!)
販売ページの情報をもとに、進化ポイントを整理してみました:
比較項目 | 通常版 | 2025進化版 |
---|---|---|
風量 | 3段階 | 3段階 |
ファン数 | 2個 | 2個 風量UP |
ポーチ付き | × | ◯ |
タイマー機能 | × | ◯ |
リモコン | × | Bluetooth (※別売り) |
価格 | ◎お手頃 | ◯少し高め(でも納得の性能) |
価格重視&初めて使う方 → 通常版がおすすめ!
👉基本性能はバッチリ。コスパ重視ならこれで充分◎
真夏の長時間お出かけ予定・2人目以降も見越す → 2025進化版がおすすめ!
👉ファンやリモコンの機能が向上。Bluetoothリモコン(別売り)も使用でき、運転席から簡単に操作可能。
【写真付きで紹介】フワクル(ファン付きシート)をチェック!
ここでは、さらにフワクルの仕様や構造を、写真付きで分かりやすくご紹介します。
通気性のあるメッシュ素材

通気性のあるメッシュ生地なので、汗がこもりにくいです。
送風・吸風の2つのモード

送風と吸風の2つのモードがあります。
風に当たることが苦手な子どもさんでも、吸風モードがあるので、安心して使用できます。

ファンは本体と取り外し可能です!
ただし取り付ける際は、ファンを収納するポケットがファン機材の大きさとピッタリとなっているので、入れ込む際にコツが必要です。
※取り付け方は取扱説明書に記載されているので、難しくはありません。
【まとめ】

夏のベビーカーやチャイルドシート、見た目以上に熱がこもっていて、子どもはとても過酷な環境にさらされています。
私自身、いろいろ試しては違うな~と感じ、「どうすれば快適にしてあげられるんやろ?」と何度も悩みました。
そんな中で出会った【フワクル】は、まさに“子どものための暑さ対策”に本気で向き合ったアイテムと思います。
背中のムレを解消してくれるだけでなく、安全性や使いやすさ、洗いやすさまできちんと考えられていて、親としても安心して使えました。
〔👉楽天市場で商品を見る〕