初めての育児で、赤ちゃんをずっと抱っこしているのがしんどい…という方、多いのではないでしょうか?
私もまさにその一人で、手首が腱鞘炎になり、「首が座っていない新生児でも安心して使える抱っこ紐がほしい!」と思って購入したのが、めっちゃ良かった!!
ベビーキャリア プチ 抱っこ紐(アンジェレッテ)
公式商品ページはこちら: ANGELETTE BABY CARRIER PETIT アンジェレッテ ベビーキャリア プチ
この記事では、実際に使ってみたリアルな感想と、便利な関連アイテムをご紹介します。
購入のきっかけ

生まれて1か月で使用できる抱っこ紐ってなかなか無いんですよね~。
あったとしても少しの期間しか使えないとか、もったいなくて…。
そんな時に見つけたのが、生後14日~12か月まで使用できるアンジェレッテの「ベビーキャリア プチ」でした!
〔👉楽天市場で商品を見る〕
使用年齢(生後14日~OK!)

抱っこスタイル | 年齢 |
---|---|
対面抱っこ |
生後14日(体重3.2kg/身長51cm以上)~12ヵ月(体重11kg)まで ※0か月~1か月まではSGマーク制度の対象外です。 ※生後14日~首がすわる(4か月頃)までは必ずファーストファスナーを閉めてご使用ください。 |
前向き抱っこ | 腰がすわった乳児期(7か月頃)~12か月(体重11kg)まで |
おんぶ | 首がすわった乳児期(4か月頃)~12か月(体重11kg)まで |
実際に使ってみて感じたこと

新生児でも安心の設計
赤ちゃんの頭や首をしっかり支えてくれる構造で、首すわり前でも安心して抱っこできます。
とにかく軽い!
本体がとても軽く、使う前に「これで本当に大丈夫?」と思うくらい。
でも、実際に装着するとしっかり支えてくれて安心感があります。
装着が簡単
抱っこ紐を装着してから赤ちゃんを後乗せするセパレートタイプ。
赤ちゃんを乗せた後はバックルをカチッと付けるだけなので、装着が簡単です!
赤ちゃんも心地よさそう
密着感があるため、装着するとすぐに落ち着いてくれました。
両手を解放しながら、寝かしつけができるのでとってもラク◎
その間にジュース飲める…!最高(笑)
寝かしつけから布団へもスムーズ
抱っこ紐で寝かせて、赤ちゃんが寝たらそぉ~っとお布団に移動…
これがスムーズにできるのが嬉しいポイント。
背あて部分がフルオープンにできるので、”寝かせつけた赤ちゃんを起こさずにベッドにそのままおろす”ことができます。
おんぶにも対応していて長く使える
対面抱っこ→おんぶへ簡単に切り替えられる構造。
このおんぶがめっちゃ良くて、料理や掃除など家事がしやすい!
いつの間にか寝てくれているので、心地良いんだろうなぁと思います。
洗濯OK!清潔に保てる

赤ちゃんグッズは清潔第一。
この抱っこ紐は洗濯機で洗濯できるので、お手入れも簡単です。
※洗濯ネットの使用が必要です。洗濯方法は後述します。
私自身は使っていて特に不便に感じたことはありませんでしたが、以下のような方は、別タイプの抱っこ紐も検討してみるといいかもしれません。
この抱っこ紐は軽量&コンパクトな“セカンド抱っこ紐”としても優秀なので、用途に合わせて選ぶのがおすすめです◎
〔👉楽天市場で商品を見る〕
使い方の紹介
この抱っこ紐は以下の3通りの使い方ができます。
装着方法が不安な方は、公式の使い方動画がとても参考になります👇
メーカー(ラッキー工業株式会社)の公式YouTube動画です。
洗濯方法
赤ちゃんのアイテムは、衛生面がとっても大事!
この抱っこ紐は自宅で洗濯OKなので、日常使いにもピッタリです。
抱っこ紐と一緒に使える便利アイテム
梅雨の時期や、毎日使うので頻繁に洗うのは難しい!という方に、おすすめなのが「専用よだれパッド」です。

〔👉アカチャンホンポ(オンラインストア)で商品を見る〕
※カラー・デザインが画像と異なります。
抱っこ紐の肩ベルトに取り付けるだけで、よだれや汗が本体に直接触れるのを防いでくれます。
汗やよだれ、汚れが付いたらパッドを取って洗うだけなので、清潔に保ちやすく、お手入れも簡単です◎

簡単に取り付けられるのでおすすめです。

ちなみに我が家では、うちの子はあまり汗っかきではなかったため、使用頻度は少なめでしたが、「夏場やよだれ期にはあると安心だな」と思えるアイテムでした😊
➡️〔抱っこ紐本体はこちら(楽天市場)〕
まとめ
「ベビーキャリア プチ 抱っこ紐」は、新生児期から使えて、ママ・パパの負担も軽減してくれる頼もしい存在でした。
個人的には「装着が簡単で、密着感があるので赤ちゃんも落ち着きやすく、抱っこで寝かしつけた後もそのまま布団へ移動できる」のが嬉しいポイント。
初めての抱っこ紐にピッタリだと感じています。
さらに、よだれパッドを組み合わせることで、より清潔に・快適に使うこともできますよ✨
育児の負担を少しでも軽くしたい方に、ぜひチェックしてみてほしいアイテムです!